再診Web予約
お電話でのお問い合わせ 078-367-3770

緑内障

緑内障とは?

視神経が障害され、視野(見える範囲)が徐々にかけていく病気で、完治させる治療法がないため、早期発見・早期治療開始が重要です。

眼圧が正常範囲でも、その人の眼にとって高い眼圧だと、緑内障を発症することは珍しくありません。40歳以上の方や、強い近視の方などは緑内障になりやすいと言われています。

9割は緑内障と気づかず受診もしていないと言われています。

緑内障の検査

緑内障は病気の悪化を感じにくいため、いろいろな種類の検査を定期的に行って病気の状態を確かめる必要があります。眼の状態で検査の種類や頻度は異なりますので、医師の指示に従って、適切に検査を受けましょう。

眼圧検査

本来は、目に接着させて眼圧を測りますが、当院では感染症対策のために常時、精度をきっちりと合わせている器械を用いて、直接目に接着させることなく測定を行います。

視野検査

視野計の中心のマークを見つめます。マークの周囲のあちこちに小さな光が出ますので、光が見えたら、手に持っているボタンを押すことで、視野の範囲や欠落部が分かります。

眼底検査

眼の一番奥を観察し、視神経に異常がないか調べます。日本人は正常眼圧緑内障が多いので、眼圧検査だけでは緑内障がわからない場合もあります。そのため、眼底検査はとても重要です。緑内障が疑われる場合は、視神経乳頭のくぼみが大きくなります。

緑内障の視神経と見え方のイメージ

OCTは視神経乳頭のくぼみと、網膜の神経の層の厚みが分かる検査です。視神経が障害されていても通常の視野検査では異常が見られないような、早期の緑内障の診断が可能になります。

白内障との違い

【白内障】は、水晶体が濁る病気です。濁った水晶体を手術で取りのぞき、眼内レンズを挿入する治療が一般的です。

【緑内障】は、視神経や視野がかけていく病気です。水晶体を取り換えても、一旦傷ついた目の神経や視野は良くなりません。これ以上、悪くならないために早期の治療と継続が必要です。

気づいた時には進行している場合があり、日本人は非常に正常眼圧緑内障の頻度が高いので、眼圧だけでは診断できず定期的に様々な検査が必要となります。